Marshall 80V VALVESTATE 8080

80Wハイブリッド スプリットチャンネルリバーブ

Model No.8080
Power : 80 Watts Hybrid Amplifier

Amp:Pri=ECC83X1 Power=Transister 
Channel : 2
Knob NOMAL : GAIN(B220K) BASS(A100K) MIDDLE(B5K) TREBLE(B22K)
Knob BOOST : GAIN(A1M) BASS(A1M) MIDDLE(B22K) TREBLE(B220K) CONTOUR(B100K) VOLUM(A100K)
Knob MASTER : EFFECTS(B22K) REVERB(B22K) VOLUME(B10K)
Input : 1
Output : LINEOYT SEND RETURN FOOTSWITCH
Revreb : 〇
Send-Return : 〇
Speaker : Celestion G12T 8Ω

Dimensions (W x H x D)mm:600×490×270
Weight (Kg)18.9



マーシャル・バルブステート 80V Model 8080 (80w)は、当時スタジオで使われることが多いギターアンプで、プリアンプが真空管(Boostチャンネルのみ)、パワーアンプがバイポーラトランジスタと、その合理的な設計思想は小さい音量での使い易さとダイナミックな80wのサウンドを合わせ持ちながらも低価格を実現。 マーシャルを庶民のアンプとして定着させた90年代を代表するギターアンプとなった。 特に、バルブサウンドの要となるプリアンプの真空管にはマーシャル・フルチューブアンプと同様、ECC83を搭載しており、簡単に歪を自在にコントロールできることから現在でも人気の高いモデルとなっている。

マーシャルのシリアルナンバーは1969年〜1992年までアルファベットのA〜Zで表されており、このモデルのSelial No Z22185 はZが頭に付けられていることから、1991〜1992年に作られた初期型であり、表記は刻印となっている。
1993年からは9桁の数字に変更され、頭の2文字が製造年となり、同時にバーコードも入れられたシールが貼られている。
(生産期間 1991年〜2001年)

8040(40w)、8020(20w)、8010(10W)と、シチュエーションに応じて出力を選定出来るのも魅力の一つで、世界中の住宅事情を踏まえた他、ライブハウスやステージでも使える設計となっており、装備されたアウトプットジャックよりアンプを直列で繋げれば野外音楽堂で使うことも不可能ではない。

Valvestate 8080は信頼性も高く長期間発売され、数千台の販売実績を持ち、そのサウンドを支持する人々により、数々の動画が世界中からネットに挙げられているので是非とも聴いてほしい。
チャンネルはクリーンとドライブの2chで、Nomal (クリーンチャンネル)は半導体回路だが、フェンダー系アンプのようなクリーンなサウンドを持ち、更にCreen/Cranchの切り替えスイッチが設けられており、3ch的な使い方ができるのもこのアンプの特徴となっている。

ゲインにはシフトスイッチが設けられ、歪に特化した回路となっており、 ゲイン1は通常のマーシャル系の歪だが、ゲイン2に設定すると、これでもかと言うくらいの爆発的な歪みを得ることが出来、スプリングリバーブとの相性も抜群で、そのサウンドはバルプステート8080特有の音であり、今でも名機と呼ばれる所以となっている。


Valvestate 8080 背面からの画像。 向かって左上にある四角い金属の箱は、電源用の昇圧トランスが入っており、トランスの振動を吸収するためのゴムダンパーが設けられている。 このトランスは出力の要であり、バルブステートシリーズ出力の大きさに合わせた大きさのトランスが装備されている。
当初、真空管用のトランスと思いきや、真空管の仕様でない Valvestate 8020 にもこのトランスボックスが付けられている事から、出力トランジスタの電源である事が解った。

Valvestate8080は年代により、仕様が変わりりサウンドが異なる。


1991 Valvestate8080


1993 Valvestate8080


1994 Valvestate8080

Valvestate 8080 は年代ごとに抵抗のパーツが異なり、サウンドも多少異なっています。
初期型の1991年製では抵抗に大型のグレーの巻き線抵抗が使われていましたが、1993年からは二個所がセラミック抵抗に変えられ、更に1994年には全てがセラミック抵抗となっています。
ハムノイズにかんしてはセラミック抵抗を使っている後期型より、巻き線抵抗の初期型の方が静かです。 また、サウンド的にも初期型の方が高音の出が良い感じがします。 そのためお勧めはやはり初期型です。
マーシャルのLEAD12 にて色々と研究されている方がいて、抵抗の違いとサウンドの違いを掲載していましたが、Valvestate 8080でも同じことが言えるようです。



左が初期型                      右が後期型

Valvestate 8080 の初期型の見分け方は、ハンドルの部分で分かります。 初期型は、1980年代に使われていた物と同様でハンドルを固定する部分のプレートが長方形をしているのに対し、後期型はハンドルを固定する部分のプレートが台形をしていてMarshallのロゴが入っています。



また、Boost(歪系)チャンネルには真空管ECC83の他、LED(発光ダイオード)が使われており、この技術は後のマーシャルの歪系ペダル「The Guv'nor」へ用いられている。 通常のダイオードクリッピングでは、溢れ出た信号がそのまま全てGNDに流れるが、LEDは発光に使うエネルギーを消費するため、その分クリッピングが不安定になり、よりチューブアンプらしいクリッピングが可能となっている。 

1994年、このアンプをレスポール・カスタムで試奏。 レスポール・カスタムの490R/500Tピックアップとの組み合わせにより、どこまでも伸びる歪系サウンドにかなりの衝撃を受け、衝動的に同時購入してしまった。 当時は、標準のブラックと一緒に紫色のリミテッドエディションが置かれていたが、展示品とのことで購入することが出来なかった事があの当時は悔やまれた。 その反動か今では紫色のValvestate 8080PLEを二台も買ってしまった。

定価\115,000 (1991年の価格)

Power : 80 Watts
Power:Transister 
Preamp TubesECC83(12AX7)×1 
DIMENSIONS in mm(W x H x D):約595×520×265
Weight (Kg)19.4